人気ブログランキング | 話題のタグを見る

神社の謎・そのルーツは古代イスラエルの幕屋にあった!

hamadas3.exblog.jp
ブログトップ
2007年 02月 08日

賽銭箱

賽銭箱_c0114282_61118100.jpg

■元来「賽銭」とは、祈願成就のお礼参りの際に、「報賽(ほうさい)」として神仏に奉った金銭のことをいった。 それが転じて、参拝のときに奉る幣帛(神さまに奉献する物)の代わりとしての金銭を意味するようになった。賽銭とは供え物の一種なのである。
金銭が流通する以前は、参拝者は(金銭に相当する物として)米を神前に撒いたり、あるいは洗米を紙に包んで奉っていた。
今は、米の代わりに金銭を紙に包んだり、直接賽銭箱に入れている。
つまり、元来は供え物を入れていた箱なのである。

★古代イスラエルの神殿には、「・・初期には無かったが、後、賽銭箱が置かれるようになった・・・」と聖書に書かれている。BC9頃に献金箱が置かれるようになった!とある。

by yo-hamada3 | 2007-02-08 06:06


<< 狛犬      手水舎(たみずや) >>